予防歯科

予防歯科

歯磨剤の選び方教えて

歯磨剤の選び方教えて

歯磨剤は歯ブラシと一緒に使う事で、口腔内の清掃効果をより高めるアイテムです。
最近では、清掃効果を高めるだけでなく、歯周病や虫歯の予防・抑制や口臭の軽減など、薬用成分を配合しているものがたくさんあり、市販されています。
歯磨剤には優れた成分がたくさん含まれており、殺菌効果・歯質の強化などブラッシングだけでは補えない効果が期待できます。

歯磨剤に含まれる成分を知れば、ブラッシングに相乗効果を与えることになります。
またご自身の口腔内の状況に応じた歯磨剤を的確に選ぶこともできます。
ただし、歯磨剤はブラッシングに相乗効果を与えるアイテムであり、正しいブラッシングは大切です。
歯磨剤を使う事で、磨いたつもりになってしまうと効果が得られなくなり本末転倒になってしまいます。

歯磨剤の成分に応じた選び方

  • 歯質の強化

エナメル質や根面の成分の補給効果

○フッ化ナトリウム
○モノフルオロリン酸ナトリウム

  • 殺菌効果

バイオフィルムや細菌などの殺菌

○クロルヘキシジングルコン酸ナトリウム
○クロルヘキシジン塩酸塩
○塩化セチルピリジニウム(CPC)
○イソプロピルメチルフェノール(IPMP)

  • 消炎作用

歯茎など軟組織の消炎

○グリチルリチン酸ジカリウム
○β‐グリチルレチン酸
○サリチル酸メチル

  • 収斂作用

○塩化ナトリウム
○アラントイン

  • 血行促進作用

○塩化ナトリウム
○酢酸トコフェロール(ビタミンE)

  • 細胞賦活作用

加齢によって起こる組織の機能減退を極力以前の状態へ戻そうとする働き

○加水分解コンキオリン液
○塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)

  • 色素沈着予防作用

ステインの沈着抑制

○ポリリン酸ナトリウム
○ゼオライト

などがあります。


虫歯や歯周予防など普段使いに使用したい場合は、○歯質強化○殺菌○消炎成分が含まれているものを選んでみてください。
例えば518RIcrEI0L__SY355_.jpg


歯茎に炎症があり、歯肉トラブルに使用したい場合は、○消炎○収斂○血行促進○細胞賦活成分が含まれているものを選んでみてください。
例えばsub-products-reperio.png


ただし使い方次第では有効成分の効果が消失することもあります。例えば、発泡剤がたくさん入っているものは、殺菌効果を減弱させたりします。岡本歯科医院では、歯磨剤の成分特性を理解し、患者様に適した歯磨剤をおすすめしますので、どの歯磨剤を選んだらいいか迷った時は、歯科医師や歯科衛生士に相談してくださいね。

自費治療の無料初診相談を行っております。お気軽にご相談ください。

  • 電話でのご予約
  • メールでのご予約