予防歯科

予防歯科

歯周病治療

進行するまで気づきにくい"静かなる病気"(サイレントディシーズ)歯周病 進行するまで気づきにくい"静かなる病気"(サイレントディシーズ)歯周病

歯周病とはプラーク(歯垢)や歯石を構成している原因細菌によって起こる細菌感染症です。歯の周りの組織が感染すると歯肉が腫れ血が出たり、歯を支えている骨を破壊します。骨が破壊されると歯は動き出します。自覚症状がない方も多く放置したまま進行すると歯を失う可能性もあります。
また口腔内に常に存在する口腔内常在細菌のため完治しにくく再発しやすいので生活習慣病の一つともいわれていますが、感染源であるプラーク、歯石を除去することにより症状が改善傾向を示すのも歯周病の特徴でもあります。

歯周病セルフチェック

以下の項目に1つでも当てはまる方は歯周病の可能性があります。

  • ブラッシング時に出血する
  • 歯茎が痩せてきた
  • 歯がグラグラ動く
  • 噛むと痛い
  • 口臭がする
  • 膿が出ている

歯肉の状態

  • 健康な歯肉
    【歯肉の色】健康な薄いピンク
    【歯肉の色】健康な薄いピンク

    歯肉は歯に沿って固く引き締まって、歯磨きをしても血が出ません。

  • 歯肉炎
    (歯肉のみに炎症が起きた状態)
    【歯肉の色】赤みを帯びている
    【歯肉の色】赤みを帯びている

    歯肉は赤く腫れ、歯と歯肉の間に歯周ポケット(仮性ポケット)と呼ばれる溝ができる。

  • 歯周炎
    (歯槽骨や歯根膜にまで炎症が進んだ状態)
    【歯肉の色】赤紫になる
    【歯肉の色】赤紫になる

    歯肉から歯が離れ始め、歯周ポケットはさらに深くなる(真性ポケット)。
    歯肉は退縮し歯が長く見え、歯がグラグラし、血や膿が出る。
    歯を支える歯槽骨が溶かされ、ついには歯が抜けてしまう。

無痛の歯周病治療で健康な歯や歯肉を取り戻す

岡本歯科の歯周病治療には歯肉からの炎症を抑えたり、歯石を除去することの他に、機能的や審美的にも満足のできる口腔内を取り戻すことを目標としています。
口腔内にグラグラの歯や疲れると必ず腫れる歯肉がある方でも心配いりません。当院の歯周病治療には専用の器具、機材を使用して治療いたしますので、痛みがなく、歯肉を傷つけないので、来院されるごとに治療の進行を実感していただけます。

歯周病治療の流れ

  1. Step.1 診査

    レントゲンで骨の状態を確認したり、歯周検査を行います。

  2. Step.2 プラーク歯石除去

    超音波の器械を使って歯の表面や歯周ポケット内の汚れを落としきれいにします。(必要に応じて麻酔します)

  3. Step.3 PMTC

    歯磨きでは取り除けない歯周病の原因となる細菌の集合体であるバイオフィルムを専用の機械を使ってきれいに除去します。

  4. Step.4 消毒

    レーザーや薬液を使って歯肉の奥に潜む細菌を殺菌・消毒します。細菌数を減少させ、お口の環境を整えます。

  5. Step.5 プラークコントロール

    今までの歯ブラシの仕方に問題があるかもしれません。指導を受けて適切な方法や、清掃用具を使い日頃からセルフケアをしましょう。

  6. Step.6 被せ物・詰め物の置き換え

    汚れを落とすだけでなく、汚れが付着する原因となった精度の悪い被せ物や、詰め物を適切なものに置き換えることも重要です。
    ぐらつく歯は数本の歯で連結し、固定することでまたしっかり噛むことができます。

メンテナンス

治療が終了して、せっかく手に入れた最高のコンディションは、永遠ではありません 治療が終了して、せっかく手に入れた最高のコンディションは、永遠ではありません

当院では治療完了後の口腔内を最高のコンディションに維持しておくためのメンテナンスプログラムをご用意しております。治療が終了した方を対象に、リスクの高い方、低い方に分けて、2~6ヶ月ごとにSPT(Supportive Periodental Therapy【歯周維持療法】)、歯石・プラーク・バイオフィルムの除去を行います。
低リスクの方の場合、 来院から2ヶ月後ではバイオフィルムは付着しているものの、歯石、プラークなどはあまり付着していません。しかし、高リスクの方の場合はバイオフィルムだけでなく、歯石、プラークなど汚れが付着しており、6ヶ月も経過すると歯茎が腫れたり、膿が出たりする場合があります。
当院では、患者様のブラッシングの状態、免疫力の強弱によりリスクの高低を判断し、メンテナンスの間隔を決定することを重視しています。なぜなら、歯周病は一度良くなっていても、何もしないで2~3年経過すると、また元の状態に戻ってしまっていることがよくあるからです。
適切な間隔でメンテナンスを行ない、汚れやバイオフィルムの除去を行なうことで、腫れや噛んだ時の痛みなどの症状を抑え、虫歯再発のリスクを限りなく軽減し、お口の健康を維持します。

口腔内コンディションの維持に岡本歯科メンテナンスプログラム

口腔内のリスク軽減

SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)

病状の安定した歯周組織を維持するために行う治療法です。歯周病の再発を防ぎ、進行を妨げます。

プラークコントロール 歯ブラシやフロス、歯間ブラシなど口腔内の汚れをしっかり取り除きます。
SRP 歯肉の中に隠れている歯垢や歯石を取り除き表面をツルツルにして細菌のつきにくい環境にします。
咬合調整 咬み合わせが悪いと強い力が加わったり口腔内のバランスが乱れ、歯周病、虫歯のリスクが高くなります。噛み合わせを調整することも大切です。

岡本歯科医院【SPT】メンテナンス・プログラムの詳細 岡本歯科医院【SPT】メンテナンス・プログラムの詳細

虫歯と歯周病をチェックします。

レントゲンで骨の状態や虫歯のチェック、歯周検査を行い、お口の健康状態を確認します。

修復物の状況をチェックします。

お口の中に修復物がある場合は、かみ合わせや磨り減りなどをチェックします。
古くなったり、歯との隙間が拡がっている場合は交換時期を提案いたします。

歯の表面や歯周ポケットをクリーニングします。

歯や歯茎の溝をクリーニングして、表面をツルツルに仕上げます。そうすることにより、プラーク(細菌の塊)や着色がつきにくい環境をつくります。
また、薬液やレーザーを使って歯周ポケットの細菌を減少させます。

パウダーを吹き付けて、健康的な白い歯の色に戻します。

生体適合性のある成分のパウダー粒子を集中的に噴霧させ、短時間で効果的にタバコのヤニ、コーヒーなどの着色を除去します。このパウダー粒子は球状で尖った部分がないので、歯や歯肉を傷つけることがありません。

自らのリスクを探り、そのリスク(生活習慣やブラッシング方法)をコントロールして、歯周病や虫歯が再発しないように改善することが定期的なメインテナンスの目的です。

自費治療の無料初診相談を行っております。お気軽にご相談ください。

  • 電話でのご予約
  • メールでのご予約