完全無痛治療

完全無痛治療

歯が黄ばむ理由とは?日本人の歯はもともと黄色い?

口元の印象は、第一印象を大きく左右します。中でも歯の色は、清潔感や若々しさに直結すると言われていますが、歯をしっかり磨いていても黄ばんでしまう人も多く見られます。

本記事では、歯が黄ばむ理由や、歯を白く保つための正しいケア方法などについて解説します。

1.歯が黄ばむ理由

歯の黄ばみにはさまざまな原因があり、外的な要因と内的な要因に分けることができます。外的な要因とは、食べ物や飲み物、喫煙などによって歯の表面に着色汚れが付着することです。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色の濃い食品は着色の原因となります。また、タバコのヤニも代表的な着色の原因の一つです。一方で内的な要因とは、加齢による象牙質(ぞうげしつ)の変色や、抗生物質などの影響で歯自体の色が変化することを指します。このように、歯の見た目の黄ばみは単に磨き残しではなく、体の内側の変化や生活習慣が原因となるケースもあります。

2.日本人の歯はもともと黄色い?

日本人を含む東アジア人の多くは、欧米人に比べて歯が黄色く見えやすい傾向があります。その理由は歯の構造にあります。歯は、外側のエナメル質と内側の象牙質で構成されており、象牙質は黄色味を帯びています。日本人はこのエナメル質が薄く、象牙質の色が透けやすいため、全体として黄色っぽく見えてしまいがちです。決して不潔というわけではなく、体質による自然な色であることを理解することが大切です。欧米人のような白さに憧れる方も多いですが、もともとの歯の色が黄色く見えやすい点を理解をすることが重要です。

3.黄ばんだ歯を白くする方法

歯の黄ばみを白くしたい場合、歯科医院でクリーニングをすることがおすすめです。歯の表面に付着したステインを専用の機器で除去し、本来の歯の色を取り戻すことができます。また、ホワイトニングの治療を受けることで、象牙質の色自体を明るくすることも可能です。ホワイトニングには、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」があり、自分のライフスタイルやなりたい白さに応じて、どちらが良いのか選ぶことが大切です。それぞれ、メリット・デメリットがあるため、ホワイトニングを始める際には医師に相談する必要があります。また、定期的にメンテナンスを行うことで効果を長持ちさせることができるため、定期的な通院は欠かせません。

4.市販の歯を白くする歯磨き粉は有効?

市販されているホワイトニング用の歯磨き粉には、研磨剤やポリリン酸、ハイドロキシアパタイトなどが含まれており、歯の表面の着色をある程度落とす効果があります。ただし、あくまで表面の汚れを取り除くものであり、象牙質の黄ばみを取り除くわけではありません。また、研磨力の高い製品を使いすぎると、エナメル質を傷つけてしまい、かえって着色しやすくなることもあるため注意が必要です。市販の製品はあくまで日常的な予防やケアとして使用し、真っ白にしたいという場合には歯科医院で治療を受けることが望ましいです。

5.白い歯を持続するためには

せっかく歯を白くしても、生活習慣が変わらなければ再び歯が黄ばんでしまいます。白い歯であり続けるためには、着色しやすい飲み物や食べ物を食べる頻度やタイミングを意識することが重要です。コーヒーやカレーなど、歯に着色しやすいものを食べた後は、口をゆすぐ、水を飲むなど少し工夫をすることで、歯がすぐに黄ばむ可能性を減らすことができます。また、毎日の正しいブラッシングが何と言っても欠かせません。デンタルフロスや歯間ブラシを併用することも効果的です。口腔ケアを習慣化し、生活全体を見直すことが白い歯を長く保つことに繋がります。

6.黄ばんだ歯に対してやってはいけないこと

歯の黄ばみが気になるからといって、力強くこすったり、研磨力の高い歯磨き粉で歯を磨くことは、誤りです。間違ったブラッシング方法でエナメル質が削れてしまうと、象牙質が露出し、かえって黄ばみやすくなるだけでなく、知覚過敏を引き起こす原因にもなります。また、インターネットなどで販売されているホワイトニング剤の中には、安全性が確認されていないものもあり、使用には十分な注意が必要です。自己流でのケアは思わぬトラブルを招くことがあります。安いからといって市販されているホワイトニングを行うのではなく、きちんと歯科医院でホワイトニング治療を行うことが重要です。

7.歯の黄ばみが気になる方は歯医者へ

歯の色に悩みがある方は、まず歯科医院へ相談することが大切です。自己判断で歯を白くしようとすると、逆効果になるリスクもあるため、歯が黄ばんでいる原因を知ることが重要です。歯科医院では、着色度合いや種類に応じて専門の機器が揃っているだけではなく、効果の認められた安全性の高い治療ができます。また、クリーニングやホワイトニングに加え、日常のケア方法についてもアドバイスが可能です。口元に自信を持ちたい方は、歯科医院によるサポートを受けながら、ケアを長く続けることで、黄ばみの改善と白い歯を保つことができます。

自費治療の無料初診相談を行っております。お気軽にご相談ください。

  • 電話でのご予約
  • メールでのご予約